サブ3に挑戦

モヒカンランナー44歳がサブ3を達成するまでのランニング日記

力を出し切らないはずが

f:id:mohawkrunner:20250612094148j:image

今朝はポイント練。先週から取り入れた、力を出し切らないオーストラリア式のトレーニング。設定はキロ4分10秒で1200m、 3分50秒で800m、 3分35秒で400mを200mジョグで繋ぎ3セット。

力を出し切らないという文言通り、1200mは閾値走より遅く、800mは1キロのインターバルより遅く、400mも400mのインターバルより遅く、他のポイント練より気軽に取り組みやすい。

と、今日までは思っていた…。

いつものように4キロのアップジョグの後、スタート。

結果は、

f:id:mohawkrunner:20250612095303j:image

1200mと800mはいけるけど、400mのスピードが上がらない。というか、400mだけやのにしんどい。800mが微妙にしんどくて400mに影響しているのかも。単体で見ると問題なくても、繋げてやる事で負荷が高くなる。

なんて恐ろしいトレーニングなんや。

力を出し切らないはずが、しんどくて出しきれない。400mがホンマにキツイです。

そん時の体調にもよるんやろうけど。ちなみに昨日は食べ過ぎアンドまあまあ飲んだので、それの影響があったということにしときます。

来週はちゃんとやりたい。

ダウンは11キロ、アベレージはキロ5分4秒。

 シューズはアディゼロジャパン8        走行距離は359.43キロ            体重は70.3キロ

こういう練習に名前があるんやろうけど、わからないのでオーストラリア式インターバルと言わせてもらいます。

ほんま良い練習。